スタイリング講座 第8回
今日は、スタイリング講座ベーシック第8回目、窪田千紘先生直々の講座でした。
しかも、最終回。窪田先生のブログはこちら。
いつもながら、とても勉強になりました。詳細は内緒ですけれどね。
窪田先生をはじめ、佐々木先生、倉橋先生、カメラマンの南都先生という
すばらしい講師の方々に直接ご指導して頂き、
素敵な生徒さんたちともご一緒できて、本当に受講してよかったなと思います。
主人から「随分、進歩したよね。」と言ってもらい、ほっと一安心。
仕事の合間に受講させてもらって、感謝感謝です。
続けて、3月から始まるアドバンスコースを受講することもOKがでたので、
美的感覚をより磨く努力をしたいと思います。
今ふりかえっても、このベーシックコースでは、新鮮な驚きがいっぱいでした。
美しいもの、素敵なものを見る目がほんの少し成長したかなと思っています。
すぐに結果にはあらわれないかもしれませんが、こんな風な小さな積み重ねによって、
建物や空間にも素敵なニュアンスを組み込めればいいなと夢見ています。
日々、精進ですね。
ちなみに、これは12月の課題「お正月」をテーマに撮ってみました。
お飾りはシンプルなものが欲しくて、一昨年、色々と探しまわってやっと見つけたお気に入りです。
お椀は母からのプレゼント。器は古伊万里で、母と一緒に行った京都で見つけました。
和食器は、基本的には古伊万里や藍色の器が好きです。(藍ではないけれど、備前もしぶくて好きです。)
黒田泰蔵さんのモダンな器も素敵だなと思います。黒田さんの器はエッジが繊細で、とても美しいのです。
息子が大きくなったあかつきには、、、と思っているもののひとつです。
(色々好きですが、なんでもよい訳ではないのです、、ほんとうに。)
いいものを少しづつ揃えられたら、、、とひそかに計画中です。
しかも、最終回。窪田先生のブログはこちら。
いつもながら、とても勉強になりました。詳細は内緒ですけれどね。
窪田先生をはじめ、佐々木先生、倉橋先生、カメラマンの南都先生という
すばらしい講師の方々に直接ご指導して頂き、
素敵な生徒さんたちともご一緒できて、本当に受講してよかったなと思います。
主人から「随分、進歩したよね。」と言ってもらい、ほっと一安心。
仕事の合間に受講させてもらって、感謝感謝です。
続けて、3月から始まるアドバンスコースを受講することもOKがでたので、
美的感覚をより磨く努力をしたいと思います。
今ふりかえっても、このベーシックコースでは、新鮮な驚きがいっぱいでした。
美しいもの、素敵なものを見る目がほんの少し成長したかなと思っています。
すぐに結果にはあらわれないかもしれませんが、こんな風な小さな積み重ねによって、
建物や空間にも素敵なニュアンスを組み込めればいいなと夢見ています。
日々、精進ですね。
ちなみに、これは12月の課題「お正月」をテーマに撮ってみました。
お飾りはシンプルなものが欲しくて、一昨年、色々と探しまわってやっと見つけたお気に入りです。
お椀は母からのプレゼント。器は古伊万里で、母と一緒に行った京都で見つけました。
和食器は、基本的には古伊万里や藍色の器が好きです。(藍ではないけれど、備前もしぶくて好きです。)
黒田泰蔵さんのモダンな器も素敵だなと思います。黒田さんの器はエッジが繊細で、とても美しいのです。
息子が大きくなったあかつきには、、、と思っているもののひとつです。
(色々好きですが、なんでもよい訳ではないのです、、ほんとうに。)
いいものを少しづつ揃えられたら、、、とひそかに計画中です。

■
[PR]
by at-sou2
| 2010-01-23 00:07
| LESSON